ICT機器の使い方や学校でのコミュニケーション方法など、事前研修もあるので初心者の方にも安心です。また、支援員同士の交流や研修、担当コーディネータへの相談など、安心して業務を行っていただけるようサポートいたします。
ICT支援員スキルアップ研修
毎月2回、希望者制で支援に必要な研修を開催しています。研修内容は、ICT機器の活用方法やOffie系研修、プログラミングやGoogleアプリケーションの研修も行っています。
資格取得サポート・取得時のインセンティブ制度
ICT支援員能力認定試験、ITCE教育情報化コーディネータ検定の合格に向けてサポートいたします。
・試験対策講座の開催
・1回目の受験料の負担
・合格時祝金
全国ICT支援員ミーティング
年2回、全国ICT支援員を対象とした、「ICT支援員ミーティング」を開催しています。
支援員同士情報交換を行い、それぞれの経験・知見の共有を目的としています。また、最新トレンドに関する研修や、懇親会などもあります。
ICT支援員さんの一日 ~小学校担当のAさんの例~
時間割 | 場所 | クラス他 | 業務内容 |
---|---|---|---|
8:30 | 職員室 | 情報主任 | 【勤務開始】 ・今日の支援内容について簡単に打ち合わせとヒアリング |
1時間目 | パソコン室 | 3年1組 | 【授業支援】タイピング授業 |
2時間目 | パソコン室 | 1年3組 | 【授業支援】初めてのパソコン教室 |
3時間目 | パソコン室 | 4年2組 | 【授業支援】調べ学習 ・担任の先生とともに机間巡視 ・児童の操作質問に答える(読めない漢字の質問も!) |
4時間目 | 保健室 | 養護教諭 | 【校務支援】健康診断の結果など統計表やグラフ作成支援 ・Excelの関数やグラフ作成機能を利用 |
給食 | 職員室 | 教頭先生、教務主任、事務の先生や用務員さんと一緒に給食 授業支援を行ったクラスで、児童と一緒に食べることも! |
|
昼休み |
職員室 | 各先生 | 【校務支援】先生方からの質問や相談対応 ・授業に使用するコンテンツの相談 ・PPTの使い方の質問 ・Excelで集計する際の関数に関する質問を受けて回答など |
5時間目 | 普通教室 | 5年1組 | 【校務支援】iPadを使用した授業のグループ協働学習 ・iPadの画面を教室のテレビに映す操作をサポート |
6時間目 | 職員室 | 情報主任 | 【校務支援】学校ホームページ操作のサポート ・写真のアップなど担当教諭の技術的な操作相談 |
放課後 | 職員室 | 各先生 | 【ICT機器の整備支援】 ・調子が悪いと言うパソコンの障害切り分け ・ヘルプデスクへメンテナンス依頼 【研修会準備】 ・明日放課後に行う「電子黒板操作研修会」のための準備 |
16:30 | 職員室 |
教頭先生 情報主任等 |
【勤務修了】 ・報告書に支援内容を記載し、サインをいただき支援終了 |